和太鼓の響き

盆踊りが大好きです!

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

手のマメ

盆踊り1日だけで、手にマメができます。 マメができる場所はだいたい、いつも同じ順番でできます。(この写真は治ちゃってます) ①右手小指の下 ②右手薬指の下 ③右手親指の付け根 ④左手小指の下 ⑤右手人差し指の下 ⑥左手薬指の下 マメできると痛いので、他の指…

ドドンガドンの重心移動

ドドンガドンのときの重心移動も、なかなか難しいです。 初心者や小さな子供は、ほとんど立ったままの姿勢でたたくので、音も出ないし、左右の動きが小さいので、迫力がないです。猫背になってしまうケースが多いです。 うちは太鼓の面の位置が低い(台が低い…

バチの持ち方

①バチの下から、コブシ1つ分をあけて持ちます。 下の方で持つと、遠心力が使え、大きな音がでますが、バチがすっぽ抜ける危険があります。 真ん中の方で持つと、力が入らず音が弱くなります。手を伸ばした時にバチが邪魔になるときがあります。 ただし、組太…

トドンガドンの大切さ

6歳(幼稚園)から太鼓をはじめました。今でも先輩に「櫓の上でよく寝てたなあ〜」と言われます^^; ずっと、トドンガドンしか、たたけなかったです。ちょっとした技もほとんど使わず(使えず)、トドンガドンだけでした。 うる覚えですが「基本ができるまでトド…

組太鼓

盆踊り、夏祭り、イベント、結婚披露宴などで、組太鼓をたたいています。 みんなで構成やリズムを考え、練習して覚え、本番で披露して、またアレンジして作りあげています。 ほとんど頭の中で覚えてます。複雑な構成の組太鼓を作ったときは、紙に書いたりし…

太鼓のサイズ

太鼓の大きさで「そこの尺3持ってきて」と呼んだりします。 ”尺3”の意味を知ってますか? 1尺=30.3cmです。 尺3とは、1.3尺=1尺3寸のことです。(なんでこう省略するのかな) 1.3尺=39.3939cm 太鼓の面の直径が約40cmということです。 他のサイズも、尺4…

炭坑節の踊り方

月が〜出た、出た〜♪ つ〜きが〜あ、でた〜、ヨイヨイ♬ で、お馴染みの『炭坑節』は踊りやすいです。 掘って〜掘って〜また掘って〜 担いで担いで、あと下がり 押して押して きって、ととんがとん この掛け声かけながら踊ると、なんとなく踊れます^_^ 他の曲…

筋肉痛対策

盆踊りの翌日以降、筋肉痛で苦しむので、これを使ってます^_^ とてもスースーして効いてる感じがします。ぬらない時と比べると、だいぶ違うので、夏の必需品になってます。 それでも、完全ではないので、体動かすのツライです^^;

盆踊りでよく聞かれる質問

盆踊りでよく聞かれる質問ベスト3 第3位 どれくらい練習してるんですか? 第2位 太鼓の皮は何の皮ですか? 第1位 どこでたたいているんですか?(活動拠点はどこ?) 皮の質問の続きに「バチは何の木ですか?」も、よく聞かれます^_^

からかっか

どどんがどん、の次は、太鼓のフチを、からかっか。 どどんがどん、からかっか か=左 ら=右 かっ=右 か=左 初心者がつまづく難所かも。 どどんがどんに比べ、手の動きが速いし、左右が慣れないと難しい。 小さい子だと体力的に、反発力がつかえないから、ど…

どどんがどん

盆踊りの太鼓の基本は「どどんがどん」です。 いつ、だれが作ったんだろう。 一般の人も知ってるのは、なんでかな? たたき手は、右・右・休・左・右。 どど=右・右 ん=休み が=左 どん=右 とてもシンプルですが、かっこよくたたくのは、難しいです。真剣に…

盆踊りの好きな屋台

子供の頃から、盆踊りは櫓の上で太鼓をたたいていたので、屋台はあまり思い出がないです。 ビー玉のラムネを、いつも楽しみにしていた場所もありました。最近、スーパーで売ってるので、少し流行ってるのかな。 金魚すくいも、経験がほとんどないから、下手…

盆踊りの好きな曲

盆踊りで好きな曲 ①少年八木節 ②河内音頭 ③ドラえもん音頭 ④東京音頭 ⑤大東京音頭 ⑥炭坑節 ⑦好きになった人 ⑧相馬盆唄 ⑨ズンパ音頭 ⑩オバQ音頭 ・ズンドコ節 ・ふるさと北区 ・湘南盆踊り ・秩父音頭 ・チャンチキおけさ あれ?書いてたら、どれも好きな曲だ…